バイトWeb 応募したのに無視!落ち込む前に「連絡来ない」原因と対処法を考えてみる。

こんにちは!大手企業で〇十年仕事をしてきたキャリアカウンセラーのナッキーです!

Webでバイト応募できるのは時間のない人や、夜に活動する人にとってはとても便利です。ただ、Webで応募するということは相手にちゃんと伝わっているのか心配にもなります。

すぐに連絡が来れば問題ないのですが、仕事場も忙しい場合もありますので悩ましいところです。

そこで、バイトのWebで応募した時、「無視」される原因や連絡の来ない現象、それらの対処方法について考えていきます。

 

バイトのWebで応募したのに無視ってありえる?原因を考察。

バイトのWeb応募で「無視」された経験のある方って多いようですね。せめて「不合格」とだけでも言ってくれればまだ相手に誠意があると思えますが、な~んにも連絡がないと余計なことを考えてしまいますよね。

ほんとに忙しい職場の時もあるでしょうし、担当者の問題もあります。さらにいうとネットという環境は「顔を見ない」「声をきかない」ので、相手がわかりづらくぞんざいになってしまうこともあるでしょう。

 

採用担当者
アルバイトをWebである程度決めても無言でバックレる人がいて困る場合があります。来てもらえるのか何度電話かけても連絡が取れないことも多いんです・・・・。

こんな声も聞こえてきました。

Webは24時間休みなしで受け付けられるので便利な反面、雇う側も雇われる方も「雑」になっていることもありえます。そこで、原因となるものをピックアップして、それらの対処方法を考えてみましょう。

アルバイトのWeb応募で「無視」される6つの要因

まず、Web応募で無視をされてしまう要因として大きく6つに分けてみました。誰もが体験するかもしれないものですので、それぞれの特性を考えつつ対処していきましょう。

 

  1. ネットの特性の要因
  2. 雇われる側の要因
  3. 雇う方の要因
  4. 職場の環境の要因
  5. 担当者の要因
  6. 担当者&応募者の相性

 

バイトのWebで応募したのに無視される要因 1.「ネットの特性の要因」

ネット上(Web)で応募する場合には、時間に関係なくいつでもできるのでとても便利です。「おっ!これいいな」と思ったらとりあえず入力しておく方もおられるのではないでしょうか?

ただ、ネットの場合にはクリックしたつもりでもフリーズしてちゃんと届いていなかったりする場合もありますし、なんらかの障害でバイト先まで伝わってない場合もあるでしょう。

 

バイトのWebで応募したのに無視される要因 2. 「雇われる側の要因」

Webでは、働く条件や時間など詳細に書かれているものがほとんどですが、応募してきてもらったはいいものの職場でほしい人材のイメージとは違っていた場合などは断る形になるでしょう。

お仕事をお願いする上で、どうしても譲れない条件がありますのでそちらをクリアしていない状態ならば「お断り」という意味で連絡がないかもしれません。

特に、たくさんの応募があるような職場だった場合には「連絡なし=不合格」の場合もあります。

 

バイトのWebで応募したのに無視される要因 3.「雇う方の要因」

そもそも不合格の人には連絡しないという職場もあります。それは担当者の考えとか職場での考え方もあります。Web(ネットで募集)の応募では、採用してもすぐに辞めてしまうからとか、なんらかの理由があってWebの募集に対してあまり期待していない場合なども「無視」という風になるかもしれません。

 

 

バイトのWebで応募したのに無視される要因 4.「職場の環境の要因」

応募した日付が休日の前日の夜だったりすると当然職場が休みなので、数日はメッセージを確認することができないために返事が遅くなる可能性があります。

その他、職場がかなり忙しい場所だった場合連絡が遅れる、または連絡する時間がないことも考えられます。忙しい職場だからこそアルバイトを募集するわけなので、担当者としても早く誰か来てほしいけども時間がなさすぎて動けない場合もあるでしょう。

 

バイトのWebで応募したのに無視される要因 5.「担当者の要因」

これは、採用担当者が限りなくルーズであったり、適当な仕事をする人の場合に連絡が遅くなります。仕事を分業している場合でも「あの人がやっているはず・・・」という押し付け合いとなっていることもあります。

 

バイトのWebで応募したのに無視される要因 6.「担当者&応募者の相性」

Webでの入力の場合、自分の考え方までは書かないとは思いますが、「志望動機」などを書かないといけないところもありますよね。志望動機は文章になるのでどうしても「自分」の考え方も少し垣間見えたりすることもあります。

担当者がそれを読んであまり好ましくないと感じた時には不合格の意味で連絡がないということもあります。

 

バイトのWebで応募で「無視」となった場合の対処方法

ある程度の要員がわかったところで、どんな対処をすればいいのか考えていきましょう。結果的に無視となっているのか、「連絡せず=不合格」を意味しているのか難しいところではありますが、もし連絡がなかった場合にはどんな行動をすればいいのか考えてみます。

どれくらい待てばいいのか?

いつまで待てばいいのかすごく悩むところだと思います。もし連絡が来たらどうしようとか、次のバイトを応募したいけど後ろ髪ひかれるかもしれませんね。

職場の都合もあるでしょうが、だいたい1週間くらい連絡がなかったら縁がなかったとあきらめるのが良いと思います。職場も毎日の仕事ですぐに連絡できない場合もありますが、引っ張る理由もありませんのでバイトの方を本当に雇いたいなら数日でなんらかのアクションをしてくるはずです。

「無視」「連絡がない」時の対処方法

Webで応募したのに連絡がない場合には、応募側の対応として以下の対処方法があります。

  1. 諦めて次を探す
  2. 担当者に連絡を入れてみる

Webに応募して無視された場合の対処法 1.「諦めて次を探す」

Webでバイトを応募して連絡がない場合には、前の章でもお伝えしたようにいろんな理由が考えられます。もし、職場とあなたの条件が合わない時などは職場によっては「連絡なし」ということで「不合格」の意志を示している場合もあります。

ある程度連絡を待ち、それでもなにも言ってこなかったらその職場は縁がなかったと割り切って次にいきましょう。もっとあなたに合う条件のお仕事があるかもしれませんよ。

 

Webに応募して無視された場合の対処法 2.「担当者に連絡を入れてみる」

Webでバイトを応募してどうしてもあきらめきれない場合、担当者に連絡を入れてみるのもひとつの手です。職場自体、バイトに関しての連絡先が指定されていればその方法で連絡を取りましょう。

基本的には、メールや電話になりますが、できるだけ担当者に届くように宛名はキチンと書きましょう。

連絡を入れる場合の例 その1

○○株式会社 採用担当 ○○ 様(名前がわからない場合、採用ご担当者様など)

はじめまして。

この度、○○というサイトで御社の○○のアルバイトに応募させていただきました○○(フルネーム)と申します。
〇月〇日に応募をさせていただきましたが、内容は届いておりますでしょうか?
(Webのお仕事番号などあれば書いておく)

自分の名前(フルネーム)

連絡を入れる場合の例 その2

○○株式会社 採用担当 ○○ 様(名前がわからない場合、採用ご担当者様など)

はじめまして。

先日、ネット(サイト名)で御社のアルバイトの応募をいたしました○○です。
採用についてお返事がありませんのでメールをさせていただきました。
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、結果の方をお教えいただければ幸いです。

自分の名前(フルネーム)

上記の例はあくまで例文です。
担当者によっては、「連絡なし=不合格」と考えている人もいるかもしれませんので、すべてにおいて適用できるか不明ですが、連絡をするならできるだけ丁寧に、相手の状況を考えながら送りましょう。

 

最新情報をチェックしよう!